これまでの活動 2010年度

これまでの活動
2008年設立準備〜2009年度2010年度2011年度2012年度2013年度2014年度2015年度2016年度2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度2022年度2023年度
 
活動予定


これまでの活動 2010年度(2010年4月〜2011年3月)




2010年4月上旬こまえチャイルドライン「電話案内カード」を作成。

4月中旬「電話案内カード」と「ポスター」を、狛江市の協力により配布。



   狛江市内小・中・高等学校へ約5,000枚。

5月5日電話窓口開設を始める(毎月第2、4木曜日17:00〜21:00)

5月8日東京ヴェルディが、味の素スタジアムで開催したチャイルドラインディに参加し、カードを配布。

5月
「こまえチャイルドライン通信第1号」発行。

6月下旬第2回 電話受け手養成(兼)公開講座の募集開始。(新しい風補助金事業)

7月下旬広報活動として「狛江市和泉児童館の夏休イベント」に参加。

10月11日公開講座を開催。



   午前の部 「傾聴、子どもの声に耳をすませば」



           講師:山本 多賀子 氏 (チャイルドライン支援センター副代表理事)



   午後の部 「思春期の性と親子関係を考える」



           講師:村瀬 幸浩 氏 (一ツ橋大学・東京女子大非常勤講師)

10月23日第2回 電話受け手養成(兼)公開講座を開催。



   第1講座 「チャイルドラインとは」   



           講師:曽根 恵美子 氏 (とうきょうかわのてチャイルドライン 運営スタッフ)



   第2講座 「傾聴について:一人の人間として大事にされるという温かさ」



           講師:正木 眞理子 氏 (産業能率大学非常勤講師・シニア産業カウンセラー)

10月中旬虐待防止月間に合わせ「電話案内カード」「ポスター」を、狛江市、調布市の協力により配布。



   狛江市内小・中・高等学校などへ約5,000枚、調布市立小・中学校へ約18,000枚。

11月中旬虐待防止月間キャンペーンに合わせ11月は電話窓口開設を5日間行った。

11月6日第2回 電話受け手養成(兼)公開講座を開催。



   第3講座 チャイルドラインの子ども観・子どもの権利条約



           講師:大畑 きぬ代 氏 (中野子ども電話代表・中野福祉倶楽部理事長)

11月27日第2回 電話受け手養成(兼)公開講座を開催。



   第4講座 現在のいじめ状況を考える 



           講師:増田 修治 氏 (白梅学園大学子ども学部子ども学科准教授)



   第5講座 「心と身体を主人公に!」大人も子どもも性的自立を!



           講師:金子 由美子 氏 (公立中学校養護教諭・思春期学会理事)
2011年1月29日第2回 電話受け手養成講座を開催。



   第6講座 「電話の聴き方 1」



   第7講座 「電話の聴き方 2」



           講師:山本 多賀子 氏 (チャイルドライン支援センター副代表理事)

2月5日第2回 電話受け手養成講座を開催。



   第8講座 「電話の聴き方 3」



   第9講座 「電話の聴き方 4」



           講師:山本 多賀子 氏 (チャイルドライン支援センター副代表理事)

2月26日第2回 電話受け手養成講座を開催。



   第10講座 「こまえチャイルドライン運営ルール説明」他

3月
「こまえチャイルドライン通信第2号」発行。





これまでの活動
2008年設立準備〜2009年度2010年度2011年度2012年度2013年度2014年度2015年度2016年度2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度2022年度2023年度
 
活動予定