これまでの活動 2021年4月〜2022年3月 | |||
2021年 | 6月 | 14日 | 「こまえチャイルドライン実施報告」2020年度版発行。 |
7月 | 上旬 | 「電話案内カード」を狛江市の協力により、狛江市立小中学校などへ配布。 | |
チャイルドライン東京ネットワーク協力事業として | |||
「電話案内カード」を三鷹市の協力により、三鷹市立小中学校へ配布。 | |||
「電話案内カード」を板橋区の協力により、板橋区立小中学校へ配布。 | |||
「電話案内カード」を府中市の協力により、府中市立小学校5年生と中学校2年生へ配布。 | |||
「電話案内カード」を調布市の協力により、調布市立小中学校へ配布。 | |||
「電話案内カード」を狛江市内高等学校へ配布。 | |||
7月 | 下旬 | 「第9回受け手養成講座」受講生募集開始。 | |
8月 | 下旬 | チャイルドライン東京ネットワーク協力事業として | |
「電話案内カード」を調布市内都立高等学校に保健室用として配布。 | |||
9月 | 上旬 | チャイルドライン東京ネットワーク協力事業として | |
「電話案内カード」を調布市内一部の私立小学校、中学校、高等学校へ配布。 | |||
10月 | 7日 | 「第9回受け手養成講座」第1回を開催。 | |
第1回 「チャイルドラインについて」 | |||
担当:こまえチャイルドラインメンバー | |||
10月 | 16日 | 「第9回受け手養成講座」第2回を開催。 ZOOMによるオンライン講座(ライブ講座) | |
第2回 「包括的セクシュアリティ教育を理解する 〜〈性〉の疑問に応えるために〜」 | |||
講師:田代 美江子 氏(埼玉大学副学長(ダイバーシティ推進・キャンパス改善担当)・教育 学部教授、一般社団法人"人間と性"教育研究協議会代表理事、専門は ジェンダー教育学、近現代日本における性教育の歴史) | |||
10月 | 17日 | 「第1回チャット受け手研修」を開催。 | |
「第1回チャット支え手研修」を開催。 | |||
10月 | 23日 | 「第9回受け手養成講座」第3回を開催。 ZOOMによるオンライン講座(ライブ講座) | |
第3回 「子どもの生きづらさを受け止めるには 〜不登校・ひきこもり支援の活動に学んで〜」 | |||
講師:広木 克行 氏(1945年樺太生まれ、長崎総合科学大学教授、神戸大学教授、大阪千代田 短期大学学長を経て、現在、神戸大学名誉教授、各地の不登校を考える 親の会・相談員、日本臨床教育学会・理事) | |||
10月 | 24日 | 「第9回受け手養成講座」第4回を開催。 ZOOMによるオンライン講座(ライブ講座) | |
第4回 「消えたい・死にたい への対応 〜トラウマインフォームドケアの視点から〜」 | |||
講師:白川 美也子 氏(精神科医・臨床心理士・公認心理師。こころとからだ・光の花クリニ ック院長。子どもから大人までのトラウマ性疾患の臨床を行いつつ、 多様な領域の支援現場のトラウマケアの実装を支援している。) | |||
10月 | 31日 | 「第9回受け手養成講座」第5回を開催。 ZOOMによるオンライン講座(ライブ講座) | |
第5回 「こども六法の時代 〜学校教育と法律の距離〜」 | |||
講師:山崎 聡一郎 氏(『こども六法』著者、教育研究者、写真家、俳優、合同会社Art& Arts社長、慶應義塾大学SFC研究所所員。慶応義塾大学総合政策部卒 業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。) | |||
11月 | 11日 | 「第9回受け手養成講座」第6回を開催。 | |
第6回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | |||
講師:こまえチャイルドラインメンバー | |||
11月 | 18日 | 「第9回受け手養成講座」第7回を開催。 | |
第7回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | |||
講師:こまえチャイルドラインメンバー | |||
12月 | 2日 | 「第9回受け手養成講座」第8回を開催。 | |
第8回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | |||
講師:こまえチャイルドラインメンバー | |||
12月 | 9日 | 「第9回受け手養成講座」第9回を開催。 | |
第9回 「電話の聴き方、ロールプレイ」 | |||
講師:こまえチャイルドラインメンバー | |||
2022年 | 1月 | 13日 | 「第9回受け手養成講座」第10回を開催。 |
第10回 「実施に向けてのガイダンス」 | |||
講師:こまえチャイルドラインメンバー | |||
1月 | 中旬 | 「電話案内カード」をこまえくぼ1234へ配布。 | |
「電話案内カード」を狛江市内47医院へ配布。 | |||
1月 | 27日 | 電話「支え手養成研修」開催。 | |
2月 | 上旬 | 「電話案内カード」を狛江市の協力により、狛江市立小中学校へ配布。 | |
「電話案内カード」を狛江市児童館・児童センターへ配布。 | |||
「電話案内カード」を狛江市内子ども食堂へ配布。 | |||
2月 | 17日 | 電話受け手「振り返りの会」開催。 | |
支え手会議開催。 | |||
3月 | 15日 | 「第9回受け手養成講座」第11回を開催。 ZOOMによるオンライン講座(ライブ講座) | |
第11回 「自傷・依存症の理解と援助」 | |||
講師:松本 俊彦 氏(日本精神神経学会精神科専門医・精神科指導医) | |||
※チャイルドライン中野子ども電話主催の講座に「インターン研修後のフォローアップ」研修として参加。 | |||
3月 | 下旬 | 「こまえチャイルドライン通信No.9」発行。 | |